大会への参加申し込みはこちらのフォームより承っております。
下記の注意事項を必ずご確認いただき必要情報をご入力の上、エントリー内容を送信してください。
-
注意事項
エントリー前に【大会要項】【選手参加契約書】【健康問診表】を必ず確認してください
① 大会要項
② 選手エントリーまでの流れ
③ 選手参加契約書
④健康問診表 ※持病・脳・首に障害などがある場合は大会に出場できません
※大会1か月前に下記メディカルチェック項目を入力し大会本部に提出することが試合出場条件となります。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeIRUhihjGAdstVyzLVbSxzwBAIUFvmpTwNmYNzUU-Zr7-YlQ/viewform
〇エントリーは書類審査も兼ねています。
審査通過者の方のみにメールにてご連絡をさせていただきます。
※反社チェック、犯罪歴チェック等を元警察、警備会社、顧問弁護士によるコンプライアンス委員会により厳正に行っています。
※エントリー内容に不備、偽証があった場合は無効とさせていただくことがございます。予めご了承の程、宜しくお願いいたします。
〇応募の際にご入力いただいた情報(名前・プロフィール写真等)はHPやSNSへ掲載させていただく可能性がございます。
〇大会参加費は33,000円(税込)が発生します。※33,000円のチケットはプレゼントしています。大会の会場までの交通費や宿泊費等の実費は自己負担をお願いしております。
〇エントリー頂いてもマッチメイクできないことがあります。またマッチメイクの確定まで1,2か月かかりますので予めご了承ください。
〇ビジネスマン格闘技団体CHANGEは数あるアマチュア格闘技団体の中で最も規律・コンプライアンス審査が厳しい団体です。予めご了承ください。

覚せい剤取締法違反(所持・使用)の現行犯逮捕
大麻取締法違反、現行犯逮捕
公然わいせつ罪、現行犯逮捕
殺人未遂事件、現行犯逮捕
交通取り締まり1,000件以上
事件事故取扱数5,000件以上
実務的な刑法刑事訴訟法
現防犯コンサルテイング
-
カスタマーハラスメントへの対応
令和7年4月1日
ビジネスマン格闘技団体CHANGE コンプライアンス委員会
川越 尽善
〇はじめに
ビジネスマン格闘技団体CHANGE(以下「当社」といいます。)は、「安心安全な格闘技団体」「格闘技業界の発展」をするべく、お客さまからいただく貴重なご意見・ご要望に耳を傾け日々の業務に取り組んでおります。
当社は、スタッフ・関係が心身ともに安心できる職場環境の確保とお客さまとの良好な関係性の構築のため、以下のとおり、「カスタマーハラスメント※に対する基本方針」を策定いたしました。
当社は、お客さまのご協力のもと、「信頼され選ばれ続ける格闘技団体」を目指します。今後とも、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※エントリー内容に不備、偽証があった場合は無効とさせていただくことがございます。予めご了承の程、宜しくお願いいたします。
〇カスタマーハラスメントとは
顧客等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者の就業環境が害されるもの。
<厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」より引用>
〇カスタマーハラスメントへの対応
社内での対応
スタッフ・関係者の徹底
お客さまへ適切な対応ができるよう必要な知識について、繰り返し従業員への教育を実施します。
〇丁寧なサポート体制の構築
カスタマーハラスメント発生時に迅速かつ適切な判断・対応ができるよう社内におけるサポート体制を構築します。
〇お客さまへの対応
お客さま対応の中断・お断り
当社がカスタマーハラスメントと判断した場合は、お客さまへご説明の上対応を中断、またはお断りさせていただくことがございます。
〇適切な対処
カスタマーハラスメントのうち、当社が悪質と判断した場合は、警察・弁護士などと連携し適切な対処、もしくは業務妨害と判断した場合警察への被害届、損害賠償請求・法的措置をさせていただくことがございます。
〇カスタマーハラスメントの具体例
カスタマーハラスメントの具体例は以下のとおりですが、これに限るものではありません。
・脅迫
・脅迫的な言動
・SNSなどへの投稿・暴露をほのめかした脅し
・暴言・侮辱
・暴言、人格否定、侮辱、差別的発言
・声を荒げる行為
・怒声など必要以上の大声で責め立てる行為
・不当・不可能要求
・返金、損害賠償金、慰謝料などに関する過剰・不当な請求
・正当性のない機密情報の開示要求
・人事的措置や従業員教育に関する過度・執拗な要求
・理不尽な謝罪要求
・正当性のない対応者の交代要求
・従業員の個人情報の開示要求
・株主・役員・従業員などとの特殊な関係を理由とした特別扱いの要求
・長時間拘束・繰り返し行為
・提供する商品やサービスと関係のない内容での長時間拘束
・同様の要望を執拗に繰り返す行為
・執拗な言動など
・担当者の言葉遣いや言葉尻を捕らえて執拗に指摘をする行為
・手続きに必要な情報の提供拒否
・必要な情報の提供を拒否し、手続きを強要する行為
・性的な嫌がらせ
・卑猥な行為や言動